2015年1月21日 / 最終更新日 : 2017年8月24日 yk オーディオ一般 ちょっと復習。意外と知らない圧縮音源(MP3)のひみつ 最近当たり前すぎて話題にならないMP3など、音楽の圧縮技術について超簡単に復習しましょう。という内容です。 MP3のデータはCDの10分の1 MP3のデータ量はCDの約10分の1(128kbpsの場合)です。 1分の曲が […]
2014年12月28日 / 最終更新日 : 2017年8月13日 yk オーディオ一般 試聴したのに家で聴くと違う音!?「家電量販店でのオーディオ試聴方法」 ちょっと音にうるさい人は「オーディオ機器」は試聴してから買いたいものです。 私もそんなうるさい人間の一人です。 こちらは我が家で愛用のC社のCDラジカセです。今はメモリー全盛の時代ですからカセットは使用せずCDラジオとし […]
2014年12月27日 / 最終更新日 : 2017年8月24日 yk オーディオ一般 お金はかけない!カーオーディオのデッドニング ここで私が実際に行っている簡単にできるカーオーディオのデッドニングについて紹介したいと思います。 デッドニングとは、英語の「deaden」が語源のようですが、ようはスピーカーを取り付けるドアをエンクロージャー(スピーカー […]
2014年12月26日 / 最終更新日 : 2017年8月13日 yk オーディオ一般 やさしく解説!一般の人にはとっつきにくい「デシベル(dB)表示」 オーディオの世界に関わらすエンジニアの世界では、デシベル(dB)表示が非常によく使用されます。 このデシベル(dB)表示、本当にとっても便利なのですよ。だから、エンジニアはデシベル(dB)表示が大好きなのです。この記事を […]
2014年12月23日 / 最終更新日 : 2017年12月23日 yk オーディオ一般 あなたの耳は何ビット?量子化ビット数による音質の違いとは ~モスキート音の聴き比べに飽きた方へ~ ちょっとWEBで検索してもそれらしいホームページが見当たらなかったので自分で作ることにしました。 (モスキート音の聴き比べは沢山見つかるのですけど。。。) それは、「量子化ビッド数が音質に与える影響について」です。 量子 […]
2014年12月22日 / 最終更新日 : 2017年8月13日 yk オーディオ一般 リスニングルームで音が消える!?定在波の正体とは。 みなさんが一般的な小型スピーカーを置く場所はどんなところでしょうか? 日本の住宅事情からいえば、6畳間や8畳間、または十数畳のリビングルームなどが多いのではないのでしょうか。 今回は、スピーカーを置いた場所と耳に聞こえて […]